鹿児島県霧島市|鹿児島空港 <アゼスタ観光地ブログ>

2021.01.25 Monday

0

    こんにちは、アゼスタです。
    今回は鹿児島県から「鹿児島空港」のご紹介です。

     

    鹿児島空港は、鹿児島市の北東約28キロメートルに位置し、

    東に霧島連峰、南に桜島が眺望できる十三塚原の台地にあり、鹿児島の空の玄関口として絶好のロケーションを誇ります。

     

    1932年(昭和7年)に鹿児島市営飛行場が建設されました。
    その後、第二次世界大戦を経て、1972年(昭和43年)に現在の鹿児島空港がある場所に移設・開港されました。
    移設に伴い国際線専用ターミナルなどを建設されました。

     

     

    空港内には、天然温泉足湯 「おやっとさぁ」が設置されています。
    「おやっとさぁ」は鹿児島弁で「お疲れさま」「ご苦労様」という意味です。
    温泉王国鹿児島をPRする施設として、どなたでも無料で気軽に温泉気分を味わえる国内空港初の天然温泉足湯です。

     

    また、3階展望デッキ南側にある「ソラステージ」では、『誰もが楽しめる空港』をコンセプトに、

    航空に関する様々な展示を行っています。
    鹿児島空港の歴史や、現在就航している航空会社についての紹介をはじめ、

    世界的に有名な航空機の機体をモデルプレーンやパネルを展示しています。
    また、なかなか触れることのできない本物のエンジンのパーツや翼の一部なども展示しており、

    航空機の大きさを体験することができます。

     

    ------------------------------------------------------------------------------
    鹿児島県霧島市 「鹿児島空港」

     

    [所在地] 鹿児島県霧島市溝辺町麓822

     

    [HP] https://www.koj-ab.co.jp/
    ------------------------------------------------------------------------------

    鹿児島県鹿児島市|桜島 <アゼスタ観光地ブログ>

    2019.12.20 Friday

    0

      こんにちは、アゼスタです。
      今回は鹿児島県から「桜島」のご紹介です。

       

      桜島(さくらじま)は、日本の九州南部、鹿児島県の鹿児島湾(錦江湾)にある

      東西約12km、南北約10 km、周囲約55 km、面積約77km2の火山です。
      かつては島でしたが、1914年(大正3年)の噴火により、鹿児島市の対岸の大隅半島と陸続きとなりました。

       

       

      火口から3.5kmにある「湯之平展望台」が自家用車で登れる火口に最も近い展望スポットです。
      かつては「湯之平展望台」から更に山頂方面に登った「引之平展望台」(火口から2kmの距離、標高563m)まで

      観光道路で登ることができましたが、現在は徒歩でのみ行くことができます。
      その他の観光スポットとしては溶岩原を望む「有村溶岩展望所」や「黒神ビュースポット」が知られています。

      また島内の野尻町には火山活動に関する資料を集めた「桜島国際火山砂防センター」が開設されています。

       

      特産品としては、かぶらを大きくしたような世界一大きい大根「桜島大根」と、

      世界一小さなみかん「桜島小みかん」が有名です。

      また、土産物として、桜島の溶岩を利用した焼肉プレートが販売されています。
      小瓶に詰めた火山灰も売られています。


      ------------------------------------------------------------------------------
      鹿児島県鹿児島市 「桜島」

       

      [所在地] 鹿児島県鹿児島市
      ------------------------------------------------------------------------------

       

      鹿児島県│知覧特攻平和会館 <アゼスタ観光地ブログ>

      2018.05.31 Thursday

      0

        こんにちは。アゼスタです。
        九州北部、四国と梅雨入りしました。
        昨年に比べ23日も早いとか。
        来週には中国から関東甲信エリアまで梅雨入りの予想がされています。
        急な大雨や車の運転など、皆さまどうぞ気を付けてお過ごし下さいね。

         

        では、本題へ。
        今回は鹿児島県から、「知覧特攻平和会館」をご紹介します。

         

        鹿児島中央駅からJR指宿枕崎線で約36分、平川駅からバスに乗り換え約30分。
        車ですと約70分程南へ下った場所に位置する「知覧特攻平和会館」。
        そのすぐ傍に、第2次世界大戦当時、本土最南端の飛行場だった「知覧飛行場」があり、
        戦争末期には、全国各地から陸軍特攻機がここに集まり、沖縄方面へ出撃していったそうです。

         

         

        鹿児島県−知覧特攻平和会館?「永遠のゼロ」に使われた_R.jpg

        建物内は撮影不可。周辺には戦闘機が展示されています。


        全特攻戦死者1,036名の内、439名(中継基地となった徳之島・喜界島を含む)、
        全員の半数近くがここ知覧基地から出撃しています。

        特攻といった敵艦に体当たりする戦法は絶対とってはならない、
        二度と戦争を起こしてはならない、という思いを込めて、
        写真や遺書、遺品約4,500点、特攻隊員の遺影1,036柱が展示されています。

         

        また、生き残った方々の証言映像や修復された戦闘機、飛行服や整備兵の作業服なども
        展示されており、当時の本当にあった戦争というものが実感としてせまってくるものがあります。

         

        鹿児島県−知覧特攻平和会館?「永遠のゼロ」に使われた_R.jpg

        特攻勇士の像

         

        この「知覧特攻平和会館」の設立には初代館長の板津忠正さんの存在なしには語れません。

        自身も特攻隊員でいらした板尾さんは、戦後特攻で亡くなった多くの仲間の遺族を探し出し、

        特攻慰霊とともに当時の状況を遺族に説明にまわったそうです。

        そして特攻隊戦没者芳名簿を手に、すべての方々の遺影1,036人分が集まる平成7年まで

        全国を行脚されたそうです。

        生き残った者が何をするべきか、身を持って教えて下さった方です。

         

        鹿児島県−知覧特攻平和会館?「永遠のゼロ」に使われた_R.jpg

         

        どういった経緯で戦争が始まり、特攻作戦に至り、そして終結していったか。
        学校の授業では学べない、歴史上の遠い出来事ではない戦争を学べる場所として、
        語り部の方たちが伝えてくださる貴重なお話を聞ける場所として、
        たくさんの方に訪れて、そして他の方へ勧めてほしい施設だと思いました。

         

        近隣には「ミュージアム知覧」、「知覧武家屋敷庭園」、「大野岳展望所」、
        「豊玉姫神社」などの観光名所もあります。
        ぜひ、知覧へ足を伸ばしてみて下さい。

         

        ------------------------------------------------------------------------------------------

        鹿児島県 「知覧特高平和会館」

         

        [所在地]鹿児島県南九州市知覧町郡17881番地

        [TEL]0993-83-2525

        [公式HP]http://www.chiran-tokkou.jp/

        [開館時間]9時から17時 無休

        [入館料]個人/大人500円 小人300円

            団体/大人400円 小人240円 30名以上

        [アクセス]鹿児島空港から車75分

             鹿児島中央駅から車65分

             指宿スカイライン知覧ICから約20分

        ------------------------------------------------------------------------------------------

        鹿児島県 │知覧武家屋敷庭園 <アゼスタ観光地ブログ

        2018.04.25 Wednesday

        0

          こんにちは。アゼスタです。
          今日の東京は大雨警報が出るほどの激しい雨が降っています。
          今年の春はいつもに増して雨の日が多いような。
          そもそもこの季節は「春の長雨」や「菜種梅雨」などの名前があるように、
          梅雨に似た気圧配置で気温が低く雲が多い日が何日も続いたりするものらしいですね。
          GW前半は全国的に晴れの予報が出ているので、気持ちの良い週末を期待したいと思います。

           

          さて今回は鹿児島県から、「知覧武家屋敷庭園」をご紹介します。

           

          鹿児島県−知覧武家屋敷庭園?_R.jpg

           

          所在地は鹿児島駅から南へと下った南九州市知覧町。
          薩摩の小京都とも呼ばれている地域です。
          徳川幕府時代の第18代知覧領主島津久峰の時代に、現存する武家屋敷群が造られたとされています。
          七つの池泉式庭園と枯山水庭園が点在し、庭園と屋敷を囲む石垣とイヌマキの生垣。

          (イヌマキは石垣の上の防風林みたいな植え込みです)
          沖縄によく見られる石敢當(魔よけの石碑)や、屋敷入口には屋敷内が見えないように屏風岩(沖縄のヒンプン)があり、
          琉球貿易が盛んだった当時の様子が伺えます。
          この7つの庭園は国の名称庭園に指定されています。

           

          鹿児島県−知覧武家屋敷庭園?_R.jpg
           


          武家屋敷群を東西に通る道は「武家屋敷通り」と呼ばれる約0.8Kmの道路があります。
          薩摩藩による藩政時代には、鹿児島への往来に使われた街道です。
          江戸の雰囲気をそのままに伝えるこの地区は、
          1981年に国の重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けています。

           

          鹿児島県−知覧武家屋敷庭園_R.jpg


          戦を想定して造られたであろう道幅や鋭角の曲がり角、防壁となる石垣、
          一転して優雅な庭園など、後々に伝えていきたい大事な町並みであること間違いないですね。

           

          鹿児島県−知覧武家屋敷庭園?_R.jpg

           

          今年度のNHK大河ドラマ「西郷どん」の撮影ロケ地にも使用されています。
          武家屋敷通りは、お殿様凱旋のシーンで、
          森重堅庭園では沢村一樹さん演じる赤山靱負が切腹したシーンを撮影されています。
          ドラマを見ている人には、あのシーンがここで!と映像が湧いてくるのでは。
          もちろん見てない方も、立っているだけで江戸時代へのタイムスリップ感は味わえます。

           

          鹿児島県−知覧武家屋敷庭園?_R.jpg
           

          駆け足ではなくゆっくりと時間を取って散策して頂けたらと思います。

           

          -------------------------------------------------------------------------------------------
          鹿児島県 「知覧武家屋敷庭園」

          [所在地]鹿児島県南九州市知覧町
          [TEL]0993-58-7878 知覧武家屋敷庭園有限責任事業組合
          [公式HP]http://chiran-bukeyashiki.com/
          [開園時間]午前9時から午後5時まで 無休
          [入園料]個人 大人500円 小人300円 / 団体30名以上 大人400円 小人240円
          [アクセス]鹿児島空港から車で75分 鹿児島中央駅から車で50分

          -------------------------------------------------------------------------------------------

          鹿児島県 │西大山駅 <アゼスタ観光地ブログ>

          2018.02.09 Friday

          0

            アゼスタです。こんにちは。
            冬季オリンピックがいよいよ開幕しますね。
            昨日はスキージャンプ予選、今朝からはフィギュア団体予選と、
            アスリートたちの熱い戦いがすでに始まっています。
            見逃せないですね。


            さて、今回は鹿児島県から「西大山駅」をご紹介します。

             

            所在地は鹿児島県指宿市、JR九州指宿枕崎線の駅です。
            鹿児島県の最南端にあり、JR日本の最南端の駅でもあります。
            1日約16本の列車が停車する無人駅で、正面には「開聞岳」、別名「薩摩富士」が臨めます。
            周りが畑で囲まれているので遮るものがなく、その景観は一見の価値あり、です。

             

            鹿児島県ー西大山駅?から阿蘇山を望む_R.jpg

             

            無人駅でありながらも、最南端という立地と景観を求めて観光客も多く訪れるようです。

             

            鹿児島県ー西大山駅?から阿蘇山を望む_R.jpg


            2011年には九州新幹線開通を記念して、「幸せを届ける黄色いポスト」が配置されました。
            “JR日本最南端の駅から大切な人へ想いを届けよう!”をコンセプトに旅先からの手紙を投函できます。
            西大山駅周辺は、毎年12月末から2月にかけて一面に菜の花が咲き黄色いじゅうたんのようになるそうです。
            ポストの黄色はこの菜の花をイメージしているとのことでした。
            アゼスタ社員が訪れたのも12月でしたが、少し早い時期だったようで、
            残念ながらこの景色には出会えませんでした。。。


            せっかく最南端まで来たのだから周辺の観光もしていきたいですね。
            近くには謎の生物“イッシー”で話題になった「池田湖」や「鷲尾の森自然公園」などがあります。
            どちらも開聞岳とセットになった美しい景観が望めますよ。

             

            鹿児島県ー池田湖?_R.jpg

             

             

            最南端へ来たからには、東、西、北の端にもトライしてみたいですね。

             

            鹿児島県ー西大山駅?_R.jpg

             

            いつかこのブログでご紹介出来るよう頑張ってまいりましょう(笑)

             

             

            鹿児島県 │ 五代友厚像 <アゼスタ観光地ブログ>

            2016.09.20 Tuesday

            0

              こんにちは、アゼスタです。

              ここでは鹿児島県にある、五代友厚像をご紹介したいと思います。

               

              五代友厚と言えば、広岡浅子をモデルとしたNHKの朝ドラ「あさが来た」に登場した人物です。

              ディーン・フジオカが演じる五代友厚は、登場時からものスゴイ人気を誇り、

              亡くなられてしまった週では「五代ロス」という言葉ができるほどでした。

               

              こんなに人気だった五代様ですが、

              明治維新の動乱で衰退した大阪経済を近代化に導いた立役者でした。

              「大阪の恩人」と呼ばれることもあるくらい、生涯を大阪の発展に捧げていました。

               

              49才という若さで他界してしまったのが残念ですが、五代様の功績は銅像や資料を通して今では身近に感じることができます。

              その1つの場所が鹿児島県にある、五代友厚像です。

               

              ↑鹿児島市泉町泉公園にある五代友厚像

               

              なぜ鹿児島県に五代様の銅像があるかというと、

              五代様の出身が今の鹿児島県(当時の薩摩藩)であるからです。

               

              西郷隆盛や大久保利通のと共に「薩摩の三才」と言われることもあり、

              他の藩の高杉晋作や坂本龍馬など歴史上の有名人たちと親交が深かったそうです。

               

               

              実は鹿児島県にはもう一つ五代様の銅像があります。(鹿児島市中央町)

              時間がある方はどちらの五代様を見ておくことをおすすめします。(五代様ファンのアゼスタ社員より)

              鹿児島県 │ 西郷隆盛像 <アゼスタ観光地ブログ>

              2016.09.12 Monday

              0

                こんにちは、アゼスタです。

                今日は西郷隆盛像についてご紹介したいと思います。

                 

                西郷隆盛と言えば、歴史上の偉人であり、誰もが知っていることでしょう。

                「西郷どん」と呼ばれることもあり、江戸から明治にかけて大きな功績を残しました。

                代表的な功績には、江戸城無血開城や明治新政府樹立などがあげられることは、

                歴史に詳しい人にとっては当たり前のことでしょう。

                 

                こんな西郷どんの銅像は有名なところでは、東京の上野公園と鹿児島県の鹿児島市立美術館にあります。

                 

                ↑鹿児島県にある西郷隆盛像

                 

                明治維新に貢献した西郷どんでしたが、突然職を辞めて鹿児島に帰郷しています。

                その後、新政府軍と戦い、西南戦争で敗北し自害しています。


                鹿児島にある銅像は西郷どんの没後50年祭記念として彫刻家・安藤照によって作られたものです。

                安藤照は渋谷の「忠犬ハチ公」なども作成している方です。

                 

                 

                ↑近くから銅像を見上げた様子

                 

                西郷隆盛像はわが国初の陸軍大将の制服姿であり、

                仁王立ちする高さ8m(本体5.76m、土台1.21m、築山7.27m)の堂々たるものです。

                 

                 

                ぜひ鹿児島市を訪れる方は西郷隆盛像を訪れてみてください。

                特に歴史好きにはオススメです!(歴史好きはアゼスタ社員より)

                 

                1